もうすぐ春休みですね!
例年はそんなお話しをさせていただく時期ですが、今年は急にお休みに入ってしまいました。
こちらのページは、本来の春休み及びその前後の早帰り期間(3月19日(木)~4月10日(木))の学童クラブ利用受け付けページです。
上記の期間中、スタディラボの学童保育をご利用される場合は、こちらのページをご確認ください。
1.春休みとその前後のスケジュール
上小小学校の予定を参考に記載します。
下校時間などは学校により異なりますので、お子さまの所属校の行事予定をご確認ください。
なお、新型コロナウィルスの影響で3月2日(月)から休校となっていますが、その前に決められた予定のため、変更となる可能性があります。
日・曜日 | 行事等 | 下校時刻 |
---|---|---|
3月19日(木) | 4時間授業 給食終了 | 13:40 |
3月20日(金)~22日(日) | 休日 | – |
3月23日(月) | 特別日課4時間 | 12:05 |
3月24日(火) | 卒業証書授与式 お別れ式 | 8:40 |
3月25日(水) | 特別日課4時間 | 12:05 |
3月26日(木) | 3時間授業 修了式 | 11:30 |
3月27日(金) | 春休み(1) | – |
3月28日(土)~29日(日) | 休日 | – |
3月30日(月) | 春休み(2) | – |
3月31日(火) | 春休み(3) | – |
4月1日(水) | 春休み(4) | – |
4月2日(木) | 春休み(5) | – |
4月3日(金) | 春休み(6) | – |
4月4日(土)~4月5日(日) | 休日 | – |
4月6日(月) | 春休み(7) | – |
4月7日(火) | 春休み(8) | – |
4月8日(水) | 2時間授業 始業式 入学式 | 2年~ 10:30 |
4月9日(木) | 特別日課4時間 | 全学年 11:40 |
4月10日(金) | 特別日課5時間 給食開始(2年~) | 1年 11:40 2年~ 13:40 |
※下校時間に合わせ、各校にお迎えに行きます。(上落合小は4月~)
※新1年生は17日(金)が給食開始日です。新1年生の4月14日~16日については、該当する方と個別に調整いたします。
2.春休み期間中の過ごし方
- 7時30分~9時30分9時30分の学習タイムとなりますので、ご家庭の都合に合わせて9時30分までにご来室ください。
- 9時30分~12時学習タイム(学校の宿題、他塾の宿題、プリント教材)
休憩は適宜取ります。 - 12時~13時お昼ごはん&休憩
- 13時~14時30分さまざまなアクティビティを企画しています。
・化学実験
・物理実験
・大宮図書館に、春休みに読む本を借りに行こう!
・英語特別教室(外部講師)
・頭と体をフル回転授業(外部講師)
・公園で遊ぶ日
など
※新型コロナウィルス対策の影響で、施設の休館、外出自粛などの指示が出る可能性などを考え、当日行うアクティビティを現時点で決めていません。
- 14時30分~16時頃おやつタイムです。ほぼ毎日、みんなで手作りをします。
おやつによっては、材料の確認をし、買い出しをみんなで行う場合もあります。必要な材料の計算、おつりの計算、材料の価格比較など、算数でならったことを生活の中で実践し、定着させます。 - 16時頃~自由時間です。友人やスタッフと一緒にウノやトランプ、将棋などをする子、絵を描く子、読書をする子など過ごし方は様々です。この時間も、できれば「学び」があるよう、スタッフが対応します。
- お迎え保護者さまがお迎えに来られたら、今日の学習状況やお子さまの様子をご報告いたします。良いことも、気になることもお話ししますので、5~10分ほどお時間を頂きたく思います。
- 学習の時間は、9時30分~12時を予定しています。午後はお出かけやアクティビティ、おやつ作りの時間とします。
- 春休み前後の学校がある日の学習時間は、いつもと同じく15時頃~17時頃です。
- 春休み中はお迎えは行いませんので、お子さまご自身もしくは保護者さまと来室をお願いいたします。
- 課外活動にかかわる費用が発生する場合、別途頂戴いたします。
3.学童クラブで大事にしていること

たくさんの経験・体験から、「自分の好きなこと」を見つけて欲しい
新型コロナウィルスの影響で、2020年の春休みは水族館や動物園などへの「お出かけ」はできないものと考えています。そのため、スタディラボやその周辺でできるアクティビティを企画し、充実した春休みが過ごせるよう準備しています。
化学実験、物理実験、大宮図書館へのお出かけ、 外部講師による英語特別教室、外部講師による「頭と体をフル回転授業」、公園で遊ぶ日など。
参考:夏休み特別企画☆体と頭をフル回転授業☆
https://loveyoursmilesonrisa.com/2019/09/education-3-2-2-2/
教科学習はもちろんですが、それだけではなく様々なモノ・コトに触れ、体験することで、自分の好きなこと、興味のあることが発見できれば、もしかしたらそれは一生ものの経験になるかもしれません。
何が人生に影響を与えるかわかりません。
たくさんの経験は、お子さまの未来の選択肢を広げるものと考えています。
保護者さま、スタッフでの情報共有
お仕事をされていると、お子さまの様子がなかなかわかりにくいこともあります。
学習中、おやつの時間、あそびの時間まで、お子さまとスタッフはたくさんの事を話し、お子さまが考えていることを知り、気持ちの安定・不安定まで感じ取りながら過ごします。
保護者さまがお迎えに来られたら、その日の学習内容、つまづき、できるようになったことなどの共有はもちろんですが、スタディラボでの様子、特にいつもと様子が違えばそれを重点的に共有いたします。
お迎えに来られた際は、このご報告などで5~10分ほどお時間いただく場合があります。
あそびの中にもまなびがある
まなびを意識したおもちゃ、頭を使うおもちゃを準備しています。スタッフや他の子ども達と一緒に遊ぶことで、論理的思考、想像力、思考力などを身に付け、人間関係も一緒にまなんでいきます。
あそびの中で負けて泣いたり、喧嘩をすることもあります。それもまなびです。違う考えを持つことに気が付き、受け入れることができるよう、こども同士での解決をサポートします。
4.ほぼ毎日、みんなで手作りおやつ

生きるために「食べる」ことは欠かせません。
でも、いつも何気なく食べているものがどのような材料で、どのように作られているか、意外と知りませんよね。
ホットケーキを焼くにしても、
- 単に焼くだけ
- 型に入れて焼いたらどうなるか
- レンジで加熱したらどうなるか
- たこ焼き器で焼いたらどうなるか
- 何をかけても美味しいのか
など、いろいろなアイディアと可能性を試すことができます。
レンジでチンすると蒸しパンのような食感になって、美味しいと好評でした。こういった新たな発見ができるのも長期休みならではです。他にも、ゼリーはなぜ固まるのか。お団子は何からできているのか。うどんは手作りできるのか。
普段の「食」に焦点を当て、「食」をまなびます。
教科学習を生活の中で実践
おやつ作りは、材料の購入から行うこともあります。ホットケーキを焼く時に牛乳が400ml必要だとした場合、スーパーの牛乳棚を前に「200mlを2本買うか、500mlを1本買うか、どっちにする?」と子供達に問いかけます。
- 500mlを買うと余ってしまうのでダメだ
- いや、余ったら飲めばいいんだ
- 500mlが158円、200mlが118円、じゃ200mlだ!(2本買うことを忘れた)
- 158円を500で割って、118円を200で割って・・・?(1mlあたりの値段で比べようとしている。算数としては正しいが、日常生活では非効率)
- これ、税込み?
など、いろいろな意見、考え方が出ます。学年もバラバラですが、自分の知識と経験をフルに活用して答えようとします。
商品を選ぶ時は「アレルギー物質は入っていないか(フリガナのない文章を読む)」 、会計時は「税込み732円で、1,000円を出すとおつりはいくらか」など、算数や国語で習った内容を生活の中で活用する方法を提示し、実践させ、定着させていきます。
5.災害時の対応について
- 大規模災害が発生し、スタディラボで被災した場合、保護者さまがお帰りになられるまでお預かりを継続します。
- 保護者さまご自身の状況を、もし可能であれば電話、メール、お問い合わせフォームなどからお知らせください。
- ご親戚などがお迎えに来られる場合、お子さまへの確認をする他、必要に応じ身分証明書を確認させていただきます。
- スタディラボでのお預かりが継続できる場合は継続します。
- ただし、スタディラボにはキッチン設備、寝具等がありません。状況により近隣のさいたま市指定避難所(上小小、桜木小、桜木中、上落合小、県立いずみ高等学校)などへ移動する可能性があります。移動する場合、スタディラボに掲示できるようであれば掲示します。
6.会費等
添付しているPDFファイルに記載しました。ご確認ください。
7.お申込み方法
以下のPDFファイルをダウンロードし、必要事項をご記入の上、お申込みください。
PDFファイルを開いてしまう場合は、右クリックし「名前を付けてリンク先を保存」などを選択すると、ダウンロードできます。
ダウンロードや印刷が難しい場合は、スタディラボにて配布しております。お近くに来られた際、お立ち寄りください。
保護者さまお問い合わせ専用048-708-8451受付 平日9時~15時30分、18時15分~19時
※打ち合わせなどで出られない場合もあります